初年次ゼミナール理科
- フューチャー・オブ・マインド(2017S–)
- 「性」を科学する(2016S)
- 通説の真偽をさぐる(2015S, 2016S)
主題科目
- 2020年Aセメスター 全学自由研究ゼミナール・高度教養特殊講義
ICTは教育をどう変えるか - 2020年Sセメスター 全学体験ゼミナール・高度教養特殊演習
ICTは教育をどう変えるか - 2019年Aセメスター 全学自由研究ゼミナール・高度教養特殊演習・高度教養特殊講義
MATLABによるBrain Computer Interfaceのための情報処理
教育×神経科学×AI - 2019年Sセメスター 全学自由研究ゼミナール・高度教養特殊演習
MATLABによる生体信号処理入門 - 2018年Aセメスター 全学体験ゼミナール・全学自由研究ゼミナール・高度教養特殊演習
ダイバーシティ社会をつくる技術
子どもと学ぶ学び方 - 2017年Aセメスター 全学自由研究ゼミナール
ウェアラブルセンシングとIoTを利用しブレイン・コンピューター・インターフェースをつくる
LGBTやその他のマイノリティが直面する問題と法的な対応の現在 - 2016年Aセメスター 全学自由研究ゼミナール
ひとをつなぐ まちをつくる
「性」を科学する2: 生物学・行動学からジェンダーを考える - 2015年Aセメスター 学術フロンティア講義・全学自由研究ゼミナール
ダイバーシティデザイン講座:多様性社会を知る〜違いを認め合う社会づくり
ひとをつなぐ まちをつくる - 2014年冬学期 全学自由研究ゼミナール・全学体験ゼミナール
サステイナビリティ・オランダゼミ:セクシュアルマイノリティの社会参画(含海外研修)
2020 年、人口減少社会の生活環境デザイン:若者と企業の本音 フィールドワーク講座
ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメント―創造的協働に向けたチームビルディング - 2014年夏学期 全学自由研究ゼミナール・全学体験ゼミナール
基礎科学と社会政策:少子化対策をめぐる議論と取り組み
ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメント―創造的協働に向けたチームビルディング ―
- 2020年Aセメスター 全学自由研究ゼミナール・高度教養特殊講義
その他の授業協力
- 「ヒト行動の生物学的研究が抱えるジレンマ:ジェンダー・セクシュアリティ、障害、個人差」こころの人間総合科学演習(2020, Jan 30)
- 「ヒトはなぜ恋愛するのかー生物学的な視点から」かわさき市民アカデミー2016年度前期 心理学コース『現代日本の課題をめぐる心理学からの挑戦―自分らしく生きるための絆を求めて』(2016前期・2017前期)
- 「性差と性行動の生物学」横浜市立大学 エクステンション講座 平成28年度前期『生活に役立つ心理学』(2016, May 28)
- 「研究成果は社会でどのように認識されるのか: セクシュアルマイノリティをめぐる基礎研究と社会的受容」東京大学総合文化研究科 科学技術インタープリター養成プログラム 現代科学技術概論I(2015 Sセメスター,2016 Sセメスター,2017Sセメスター,2018Sセメスター)
- 総合科目 適応行動論 分担(2015 Aセメスター,2016 Sセメスター,2017 Aセメスター)
- 「ヒトの行動をどういうレベルで研究するか?」東京大学学生団体FairWind模擬授業(群馬県立高崎高等学校)(2015, Sept 8)
- 東京大学×博報堂ブランドデザイン×乃木坂46 「恋愛」スピンオフ講義への協力 3/9回(2014)
Older
- 2013年冬学期 全学体験ゼミナール
サステイナビリティゼミ3:ワークライフバランス・ワークシェアリングをめぐる施策と現状
ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメント―創造的協働に向けたチームビルディング ― - 2012年冬学期 全学体験ゼミナール
サステイナビリティ・オランダゼミ:教育と社会システムから
ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメント―創造的協働に向けたチームビルディング ― - 2012年夏学期 全学体験ゼミナール
[ソーシャルビジネスの為のプロジェクトマネジメント―創造的協働に向けたチームビルディング ―] - 2011年冬学期 全学自由研究ゼミナール
[『理想の教育棟』から世界標準のサステイナブルキャンパスを考える]
Text books
1. 文理共通「東京大学 ICT活用ハンドブック」作成・配布(2019, Mar)
2. 初年次ゼミナール理科テキスト『科学の技法』(東大出版会)出版(2017, Mar)
3. 初年次ゼミナール理科テキスト『科学の技法』副読本作成・配布(2017, Feb–)
4. 初年次ゼミナール理科紹介FDビデオ出演(2014, Aug)
Event organize
- 駒場祭学術企画シンポジウム 「東京大学『初年次ゼミナール』の挑戦」開催(2015, Nov 23)
- 学術フロンティア講義スピンアウトシンポジウム 「アメリカLGBT活動の現在 IVLP東京報告会」開催(2016, Jan 9)
- 駒場祭学術企画シンポジウム「東京大学『初年次ゼミナール』の挑戦II:アクティブラーニングの実践例を中心に」開催(2016, Nov 27)
- シンポジウム「LGBT×貧困:性的マイノリティが遭遇する困難・ピアサポートの可能性」開催(2017, May 3)
- ワークショップおよびトークショー「マタハラの原点! ジェンダー問題と長時間労働を考える」開催(2017, July 24)
- 日本動物行動関連学会2017(KOUDOU2017) 会場・懇親会 運営(2017, Aug 30-Sept 1)
- シンポジウムおよび情報交換会「LGBT世代間懇話会」開催(2017, Oct 7)
- 高度化機構シンポジウム「東京大学 初年次ゼミナールの軌跡と展望」運営(2018, Mar 14)
- 「LGBT医療福祉フォーラム2018」開催(2018, Oct13-14)